全国の愛煙家のみなさん、2020年10月にまたタバコ増税するらしいですね!
JT(日本たばこ産業株式会社)さんは1箱当たり50円の値上げが主だとか・・・。
もう本当に嗜好品の中でも高級品になりつつあると感じてます。
そんな中、飲料メーカーのダイドードリンコが9月21日から、従業員の終業時間内の喫煙を禁止するというニュースを目にしました。
導入に至った背景について、興味が湧いたので調べて見ました。
タバコはこの20年で驚異の値上げ率!
禁煙に成功してはや20年ほどになり、めっきりタバコの値段に疎くなってしまっています。
今回話題となったので、久しぶりに調べてみると、セブンスター現行;510円→改定:560円になるんですって!!
私の記憶が確かなら、20年前は1箱300円くらいだったような気が・・・。
もう当時の倍近い値段になりますね、びっくりです。
私が喫煙者だった頃、吸ってた銘柄はマルボロ→マイルドセブン→キャビンでした。
今時の若い子は知らないかもしれませんが、マイルドセブンってメビウスの前の名称なんです。
当時のトレンディドラマでは、俳優さんがタバコを吸うシーンとかが必ずあって、あの俳優がドラマでキャメルを吸ってたから、銘柄変えたとかっていうことが私の周りでは結構ありました。
昔はTVCMも結構やってて、ラッキーストライクのCMがかっこよかったと薄ーく記憶しています。
バイク好きの私は、マルボロとかラッキーストライクのデカールを貼ってあるバイクを見て、免許とったらTZRに乗るんだーとか、学生の時に言ってたのを思い出します。
タバコの自動販売機とかも、ジュースの販売機と一緒に並べてあったけど、いまとなってはめっきり見かけなくなりましたね。
懐かしいー!
2020年4月施工 改正健康増進法って知ってますか?
今回ニュースとなったダイドードリンコさんの勤務時間中の喫煙禁止ですが、従業員の健康増進と健康意識向上を促進を目的として導入されたそうです。
背景としては、2020年4月1日に施工された改正健康増進法に順ずるためでもあると思います。
これは、簡単に言うと室内での喫煙を禁ずるというものです。
昔は、歩きたばこにポイ捨て、部屋の中でも吸い放題で、喫煙者には天国だったんでしょうが、非喫煙者には非常に辛い環境でした。
でも、当時はそれが当たり前のような雰囲気がありましたよね。
そこから、受動喫煙が非喫煙者にもたらす影響などが問題視されだし、室内でも空気清浄機の設置や喫煙室を作るなど分煙化が進んでいき、公共の施設などでは喫煙場所が限られて、喫煙者には肩身が狭い環境になってきましたよね。
そこにきて、今回の室内での喫煙を原則禁止し、さらには増税でタバコが値上げ、もうタバコは止めなさいと社会から言われているようですね。
ダイドードリンコさんは、今回全社員対象としていて、テレワーク中や事業所外でも同様のルールに基づくものとしていますね。
勤務時間なので、昼休みは除かれるので、喫煙者は昼休み中にしこたまニコチンチャージするしかないですね。
まあ、チェック体制や罰則はないということですが、これでルールに従うのが日本人の性質なんですかね。
日本人に行動を起こさせる時は、隣の人はやりましたよ!っていう言葉が有効だという話を聞いたことがありますよ。
勤務時間内での喫煙禁止ルールは、コカ・コーラさんも2020年1月1日から導入していますね。
コカ・コーラさんの場合は、健康保持・増進に加え、オリンピックのオフィシャルパートナーとしての使命もあるようです。
国際オリンピック委員会が、「たばこのない五輪」の推進を掲げ、東京オリンピックでは加熱式たばこを含め、大会期間中は競技会場の敷地内を全面禁煙にすると発表しています。
この取り組みに共感し、全従業員に積極的に禁煙を促進して、健康と働きやすい職場づくりを進めるとしています。
働きやすい職場づくり・・・非喫煙者の意見としてよく聞きませんか?
喫煙者はすぐに席を離れてタバコを吸いにいってさぼってる!とか。
一方、喫煙者側の意見としては、タバコはコミュニケーションの一環で、その時間に情報収集や人間関係構築に当てているからサボりじゃない!とか。
永遠に平行線だった議論に今回ナタが振られた形になりましたね。
ついでに言うと、第3のビールとワイン類も10月から増税になるみたいですね・・・。
タバコは止めてもお酒は止めれてなんいんで、この増税は正直ツライです。
まとめ
タバコって体に悪いというイメージというか、事実それは昔からずっと言われてきましたよね。
今回の増税対象であるお酒も、適度に飲むならヨシ、飲みすぎは良くないという認識ですし。
この喫煙ルール、おそらく大企業から中小企業などへどんどん浸透していくような気がします!
ますます高価な嗜好品となるタバコですが、喫煙者の行く末はいかに?
では、最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント